ページ

2017年12月3日日曜日

閲覧数10000突破しました

こんにちは、こばです
ついにこのブログの閲覧数が10000超えました!




いつもご覧いただきありがとうございます
さて、私の目標ですが、来年度は20000超えです
見やすくて面白い記事になるように頑張っていきたいと思います!
このブログとともにぜひよろしくお願いします

ではノシ

↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

NANDの74HC00で作るワンショット回路

こんにちは
今回は初めての論理回路実験です。

ワンショット回路はご存知ですか?
トリガー信号を入力したら一定時間だけ出力されるというものです。
なので例えば5秒入力されていても決められただけしか出力してはいけないのです。

調べてみるとタイマーICを使ってやってる方が多いようです。
そこで僕はみんなと違う方向に行きたいなと思い考えてみました。

まず回路です。
回路の説明をします。
スイッチから入力されるのがトリガー信号です。
1,2pinが0のときNOTなので3pinが1になります。
出力された信号は二つに分かれ、一つはダイオードを通りコンデンサーを充電させます。
もう一つは再びNOTで信号が反転し、6pin出力が0になります。
この時、NANDに入力されるのは13pinが0,12pinが1なので出力は1、それをNOTで反転され0になります。

ここで、1,2pinが1になったらどうなるのか。
まず、3pinが0になるのでコンデンサーの充電はストップします。
3pinが0のため、4,5pinも0、そのため6pinの出力は1になります。
コンデンサーと6pinをNANDに入力、このときコンデンサーが抵抗により放電し、その間は1です。放電し終わったら0になります。
このため、13pinは1,12pinは1が入力され、11pinは0、それを反転し、1が出力されるわけです。
コンデンサーが放電し終わると、13pinは1,12pinは0になるので11pinは0になります。
これにより、入力信号の長さにかかわらず安定した出力を行うことができます。

大体こんなところです
説明するまでもないですが。
動画作ったのでよろしければご覧ください!



この回路は多段式コイルガンで応用できます。
そのうち記事にします。
ではここらへんでノシ



↓よかったらクリックお願いします↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

2017年11月25日土曜日

ZTE v5 proのレビュー

お久しぶりです
すっかり更新をさぼってしまいました、許してください!
さて、今回はレビューです
今年の10月ごろに買ったZTEの中華スマホです
値段は約1万円です

 「v5 pro N939SC」です



手に持ってみると少し大きめです

裏面、色はシルバーを買いました。

ZTEロゴがかっこいいです

付属品は、ACアダプター、USBコードだけですね

ACアダプターはこのままでは日本では使えません
まあUSBなんでいらないです

早速起動してみます、電源ボタンを長押しするとZTEロゴとともに起動。

フルHDなのでaの湾曲部分とかとてもきれいです。

中華サイトで買ったので日本語がありませんでした。
仕方なく英語で進みます。

充電中や通知が来るとホームボタンが青く光ります。

起動しました。
Google play 対応していますので日本語化する奴を入れていきます。

Playストアで「MoreLocale2」というアプリを入れ日本語化のパックを入れます。
これで多少は日本語が使えるようになります。


そうそう、この端末、指紋認証対応しているんですよ。
早速登録してやっていると結構精度はよく、すぐ解除してくれます。
某リンゴ端末みたいな画面ですね。

重量は役150gとこの大きさでは割と軽い?です。



スペック載せておきます

モデル N939SC
Android Version 5.1.1
CPU 8コア、Qualcomm Technologies、
Max: 1459.2 MHz; Min: 200.0 MHz
解像度
1920 x 1080
画面サイズ 5.5インチ
タッチスクリーン 1ポイント、マルチポイント非対応
GPU Adreno (TM) 405; Qualcomm
RAM
2GB
ROM 16GB、MicroSDカードで128GBまで拡張可
電池容量 3000mAh
カメラ フロント:13MP、リア:5MP
Bluetooth ver. 4.0
Wifi 802.11 b/g/n、5GHz非対応
GPS


こんな感じになってます

オクタコア、1.5GHz、RAM2GB、ROM16GBと値段の割にはスペックはいいです
ただこの端末の欠点は何といってもマルチポイントに対応していないことですかね
これが1ポイントだと何が悪いのか。
それは音ゲーなどゲームに向いていないんです
それと入力時少しうちづらかったり。
まあ詳しくは調べてください、ここでは端折ります

カメラの性能はなかなかいいです
自分でフォーカスやISO感度、色温度を細かく調節できます
ただ、手振れ補正がないので夜の撮影などはかなりぶれます
撮った写真載せますね




自分でフォーカス調整できるのはかなり便利です
このように背景がぼけた写真など簡単にできます
一眼とは比べ物になりませんがね(笑)

一応夜撮影した写真も
札幌駅です
ちょっとぼけてます
昼は強く、夜は弱い感じですね

ちなみに、Antutuスコアは30667でした
やはりグラフィック系には弱い感じがします
圧倒的3D弱者・・・!


まあこんなところにしておきます
以上ZTEのv5 pro N939SCのレビューでした


↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 高校生日記ブログ 高専生へ

2017年8月12日土曜日

アフェリエイトは実際に儲かるのか

こんばんは、こばです
今回はアフェリエイトのお話です



今年の3月からですね、現在このブログでGoogleのアドセンスに登録しているわけなんですけど、一か月で1円稼げたらいいほうですね(当ブログのPVが少ないというのはある)
youtubeのように広告を見ただけで収益が入るとかではなくて、ブログのほうは実際にクリックしないと入らない仕組みになっています

そのため、いかにPVを稼ぎクリックしてくれる人を増やすか、というポイントがカギになってきます

当ブログでは工作についての記事を主にアップしていますので、やはり記事とタイトルに左右されると思います
一般人に見てもらうにはやはり専門的な記事ではなく、有名人や旬の話題について書いたほうが伸びますね

専門的な記事だとしてもその界隈の人が見て「すげぇこれ」って思えるくらいの記事ならいいのですが当方、それほどの技術がありません(笑)

・・・話がそれましたが、当ブログの月間PVはよくて1000ですね
たしか5月あたりに一回100円ほど収益を得ましたがそれ以来まったくないです(笑)
記事数が少なすぎることもありますね(笑)
PVと収益は比例する、とかでもないです

なので今回のタイトル、「アフェリエイトは実際に儲かるのか」ということですが
中途半端にやっていても儲かりません
やるならガチでやりましょう
毎日更新は当たり前、できるだけ旬な話題を。
それと分かりやすさ、見やすさを重視して

できるだけ更新できるように頑張りたいです
では今回はこれにて

ノシ

2017年8月10日木曜日

MFT参戦しました

お久しぶりです
MFT行ってまいりました


人生初の東京ですよ、素晴らしい


MFTの写真はブログに乗せようと思ってなかったので搭載許可もらってません
すいません
今回はフォロワーの家に泊まらせていただき宿泊費が浮きました
2泊3日で旅行したんですけど、なかなかに楽しい3日でした
秋葉原にて、フォロワーとの記念写真


また行きたいなぁ、東京

秋月で部品ときっと買ってきたんでそのうちそれについて更新します

では

2017年7月31日月曜日

ブログ閲覧者数7000人突破!

最近更新さぼり気味ですいません
ネタが無くてネタに飢えていますw
北海道は最近暑くなったり寒くなったりしていますさて、ふと見ないうちにブログがの閲覧者数が7000人を突破していました

いつもありがとうございます

今月最後のため、今月のページビューを載せておきます
これが今月の記事ごとのページビューです
コイルガンがまた人気みたいですね
そしてこれが国別とブラウザ別のページビューです
日本の次にアメリカの方に閲覧されています
チェコとドイツが割と多いのが意外ですね
そしてやっぱりchrome。。。
恐るべし
safariが来てるってことはiPhoneかMACから見てくださってる方が多いのですかね??
色々見ていて面白いページビューです

今後ともよろしくお願いします

ちょくちょく見に来ていただけたら嬉しいです(ボソッ

2017年7月13日木曜日

ドル→日本円 へ変換するプログラム C言語

こんにちは
さぼり気味なのでここらへんでプログラム載せておきます


#include<stdio.h>
int main(void)
{
 int a,b=0,c=0,d=0,e=0,s,q;
 printf("ドル入力:");
 scanf("%d",&a);
 printf("ドル/円:");
 scanf("%d",&q)
 printf("入力:%dドル\n",a);
 a=a*q;
 s=a;

 while(10000<=a){
  a-=10000;
  b++;
 }
 while(5000<=a){
  a-=5000;
  c++;
 }
 while(2000<=a){
  a-=2000;
  d++;
 }
 while(1000<=a){
  a-=1000;
  e++;
 }
 printf("日本円換算:%d円\n",s);
 printf("1万円札:%d枚\n",b);
 printf("5千円札:%d枚\n",c);
 printf("2千円札:%d枚\n",d);
 printf("千円札:%d枚\n",e);
 return 0;
}

今1ドル112円くらいですかね
この前よりは多少下がりましたかね

輸入には厳しいこの頃でございます
では

↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

2017年7月6日木曜日

サボテン日記(2)

お久しぶりです
最近いろいろと忙しくてあまり更新できていませんでした
今回はサボテンの回です
あれからまた少し成長しました





上がちょっと伸びました

横から生えている子サボテンもちょっと大きくなりました

サボテン兄貴いわくこれは蕾だそうです
日によく当てたら咲くかもしれえない、だそうです
まあこんなところです

最近はあまり工作してないので
ここにあげられるほどのこともしていません
うーん、そろそろ何か作りたいですね

ではここらへんで


↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

2017年6月24日土曜日

100均のサボテンの植え替えしてみた

どうもお久しぶりです
更新さぼってしまってすいません
実はこの前ダイソーでサボテンを買ってきました
かわいいです( *´艸`)
しかし、調べたところ、ダイソーなどで売っているサボテンや観葉植物は輸送時運びやすいよう土を固めているらしく、このままではあまり成長しないそうです

ということで、植え替えしてみます



使用した土は、ホームセンターで売っていたサボテン用の土、100均のゼオライト、鉢底石です

最初に鉢底石を植木鉢に入れて・・・あ、そうそう。
鉢はサボテンより一回り大きめを選びます

鉢底石を入れた後は→サボテンの土→サボテン→再びサボテンの土→サボテンの肥料7粒ほど(出来たら)と順番に入れ、最後に見た目と換気性のためゼオライトをパラパラと・・・
で、完成です


はぁ、かわいいですね
大事に育てていきたいと思います
植え替え後は、土が保湿しているため水を与えると根腐れの原因になるため与えないほうがいいそうです

それと新しくサボテンタグ作りましたので定期的にサボテンの日記でも書いていこうかと思います

↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

2017年5月29日月曜日

0Ω抵抗を5000兆個つなげたら抵抗はどうなるの

どうもお久しぶりです
今回は皆さんの疑問に答える回です

さて、皆さん0Ω抵抗を5000兆個つなげたら抵抗はどうなるのか、疑問に思ったことはありますよね
では早速計算をしていきたいと思います

まず、基準からです
0Ω抵抗、長さ5cm、直径0.5mm、材質を銅としたときの低効 抵抗 率1.7*10^-8 Ω・m
抵抗と抵抗の間の抵抗はないものとする

これらを計算すると…

断面積S=(0.5*10^-3)^2*(π / 0.5 4) =0.5 π/16*10^-6[m]
長さL=5000*10^12*5*10^-5=2.5*10^11[m]

抵抗R=(1.7*10^-8*2.5*10^11) / (0.5 π/16*10^-6)=2705634033[Ω]≒2.7[GΩ]
                                2164507226[Ω]≒2.2[GΩ]

ということですね
2.5*10^11mで2.7GΩってすごいのかどうかわかりませんねw
         2.2
以上計算結果でした
ありがとうございました

~2017.6/7~
一部計算ミスがあり修正しました。

~2017.6/28~
抵抗が抵抗になっていましたので修正しました。

2017年4月28日金曜日

入力した整数の素因数の偶数の和と奇数の和 C言語

最近プログラムしか乗せてなくてすいません
今ネタを考案中です
しばらくの間プログラムを見て癒されていてください




#include<stdio.h>
int main(void)
{
 int i,a=0,b=0,c;
 printf("整数を入力せよ\n");
 scanf("%d",&c);
 for(i=1;i<=c;i++){
  if(i%2==0){
   a+=i;
  }else if(i%2==1){
   b+=i;
  }
 }
 printf("偶数の和は%d、奇数の和は%d\n",a,b);
 return 0;
}

では

2017年4月27日木曜日

入力した数だけ縦横を" * "の四角で表示するプログラム C言語

printfで頑張って作りました



#include<stdio.h>
int main(void)

{
 int a,b,c,d,e;

 printf("整数を入力:");
 scanf("%d",&a);

 for(b=0;b<a;b++) printf("*");
 printf("\n");
 for(c=0;c<a-2;c++){
  printf("*");
  for(d=0;d<a-2;d++){
   printf(" ");
  }
  printf("*\n");
 }
 for(e=0;e<a;e++){
  printf("*");
 }
 printf("\n");

 return 0;
}

こんな感じですかね
間違っていたり、ここ直したほうがいいよ、みたいなところがありましたらコメントください
では

2017年4月26日水曜日

じゃんけんのプログラム C言語

じゃんけんのプログラムです
乱数を発生させ、ランダムに表示します
do-while文を使って、あいこになったらもう一度繰り返させます



#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<time.h>

int main(void)
{
 int a,b;
 srand(time(NULL));
 do{
 b=rand() %3+1;
 printf("グー:1、チョキ:2、パー:3\n");
 scanf("%d",&a);
 printf("COM:%d\n",b);
 if(b==1){
  if(a==1)printf("あいこ\n");
  else if(a==2)printf("負け\n");
  else if(a==3)printf("勝ち\n");
  }
 if(b==2){
  if(a==1)printf("勝ち\n");
  else if(a==2)printf("あいこ\n");
  else if(a==3)printf("負け\n");
 }
 if(b==3){
  if(a==1)printf("負け\n");
  else if(a==2)printf("勝ち\n'");
  else if(a==3)printf("あいこ\n");
  }
 }while((a==1&&b==1)||(a==2&&b==2)||(a==3&&b==3));
 return 0;
}

さっと書いたものなので間違っていたらご指摘ください

2017年4月18日火曜日

直列と並列の合成抵抗を求めるプログラム C言語

また暇なんで更新します
抵抗R1とR2を入力すると直列と並列の合成抵抗を求めるプログラムです



#include<stdio.h>

int main(void)
{
    float a,b,r1,r2,i;
    printf("r1とr2を入力せよ!!");
    scanf("%f %f",&r1,&r2);
    a=r1+r2;
    b=r1*r2/(r1+r2);
    printf("合成抵抗、直列=%f,並列=%f\n",a,b);
    return 0;
}

※入力できるのは抵抗2つだけです
以上。

2017年4月15日土曜日

部屋の掃除の仕方

このことだけしておけば掃除をするときれいになります

  1. 悩んだら捨てる
  2. いるものだけ先にとっておいて、残ったものを捨てる
この二つだけです

まず1、「悩んだら捨てる
これは掃除する際の鉄則です
悩むということは本当に要るものではないはずです
なので思い切って捨てましょう
これができない人は大体が部屋が汚いです

僕もそうです
捨てれないのは分かるんですよ・・・
「最近使ってないけどいつか使うだろう」というものは絶対に使わないあれです
なので、基本売れそうなものはメルカリにだして売りましょう
そうすれば掃除もお金儲けの一環に思えてくるかもしれません


次、2つめ、「いるものだけ先に取っておいて、残ったものを捨てる
これも結構役に立つ方法です
山のように積みあがってるものってありますよね
それを断捨離する際、役に立ちます

本当にいるものだけ別の場所に移しておけば、残ったものはいらないものです
なのでそれも思い切って捨てていきます
机の上の場合、いらないものと一緒に消しゴムのカスなども捨てられるので一石二鳥です


いかがですか?

これでかなりのものが捨てられるはずです
一掃除終えた後は自分の心もきれいになったことを実感しながら
これからもその状態を維持していきましょう

なんかまじめな記事書いてしまいすいませんw
たまに書きたくなるんですよね

ではここら辺にしておきます

↓よかったらクリックお願いします↓
クリックしていただくと僕のランキングが上がりブログの更新が上がるかもです
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

計りが無い時のもののはかり方 身近なもので計る

はい、こんにちは
こばです
今日はタイトルの通り、物のはかり方を伝授します
はかりが無くても身近なもので計れるんですよ
何かというと・・・定規 です
なるべく長いほうが好まれます
計り方をご紹介します

測りたいものを左、重さのわかっているものを右に吊るします(例、缶コーヒーなど)
左から支点までの距離 : 右から支点までの距離=重り(g): x(g)
という式で計れます



この場合は13:7=190:xなので
13x=1330
x=102.31g
となるので、約100gとなります。

で、本当に正しいか気になりますよね
なので、二つとも重さのわかっているもので実験してみました

用意したのは、コーヒー(190g)とカレー2つ(400g)

コーヒーをxと置いて実験します
定規につるし、二つの釣り合うところを探します

ここですね
13.7:6.3=400:xとなるので
137x=25200
x=183.95g

ですね、まあ多少の誤差はありますけどはかりが無い時の大体の目安として
とても効果的な手法だと思われます
天秤みたいに1:1で釣り合うまでおもりをのせるほうが簡単ですけど
そうぴったり釣り合うものってなかなかないので
比で求めるというこの方法をお勧めします

これ小学校のときにやった釣り合いの実験とかでこういう時に使うんだよとか教えてあげたら
もっと興味わくはずなんですけどね。
学校はやり方だけ教えてないで実際にどんな時に使うのかとかも教えてあげるといいと思います

まぁあんまりいうとあれなので割愛します
失礼しました

↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

2017年4月12日水曜日

おみくじのプログラム C言語

こんにちは
暇なんでおみくじのプログラムと投下します

#include<stdio.h>
#include<time.h>
#include<stdlib.h>

int main(void)
{
 int i;
 srand(time(NULL));

 i= rand()%12+1;
 if(i==1){
  printf("大吉\n");
 }
 if(i==2||i==3){
  printf("吉\n");
 }
 if(i==4||i==5||i==6){
  printf("中吉\n");
 }
 if(i==7||i==8||i==9){
  printf("小吉\n");
 }
 if(i==10||i==11){
  printf("末吉\n");
 }
 if(i==12){
  printf("凶\n");
 }
 printf("%d\n",i);
 return 0;
}

大吉と凶が低い割合になってます

では


~修正~
2017/7/31 #include<stdlib.h>が無かったため追加しました

中国製インダクターとFET、Trの検証

こんにちは
久しぶりの更新です
Aliexpressで買ったものが続々と届いているので紹介します
まず、5個入り200円の100μHのインダクターです
こちらマルチテスターで測ってみます




すべて0Ωですね・・・
まあテスターの多少の誤差としていいとしましょう
次、MOSFET

10個入りですすべて写真のせると重くなるので割愛。
すべてしっかり駆動しました
そして僕の好きな2N2219Aと2N2905Aです

大丈夫そうですね
届いたら全て確認するまでが中華ショップのおきて?です
このマルチテスター1000円以下で買えちゃうのでお勧めです
あと、スマートウォッチ買いました
詳しくはYouTubeのほうに動画あげてます
よろしければご覧ください

以上近状報告でした

↓よかったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
↑クリック↑