ページ

2020年9月2日水曜日

PETGの印刷設定とか

今回はamazonで売ってる安いPETGを購入し、しばらく印刷し大体わかってきたので備忘録として書いとこうかなと思います。

まあレビュー欄見たら個体差が大きいようであんまあてにおならないかもしれないが参考までに。

今回購入したのはこちら


購入したときは2580円でした。

プリンターはAdventurer3を使用します。

スライス設定はこんな感じ。


高精度設定はこんな感じです。


レイヤーの高さは0.15mm、第一層目のレイヤーは0.35mm
ヘッド温度235℃、プラットフォーム温度70℃

これでプラットフォームにあまり定着しないようだったら、第一層目のレイヤーを0.40mmにしプラットフォーム温度を75~80℃に設定してみてください。

長さの取り消し、スピードはあまり変わらないです。


急ぎ設定だとこんな感じ。

これでだいぶ早くなります。
印刷は荒いですがしっかり印刷できました。


高精度設定でマスクを印刷してみます。



これだけで4時間です。

と思いましたが、2時間経過したところで印刷を中止しました。

理由は印刷がうまくいかなかったからです。

ちょ、見てほしい




なんか荒いんだよなあ・・・

これはファンをオンにしてる影響なのか…?

いずれにせよこんなのつけてたら顔がいてえってことで中止しました。

まあこんな感じできれいに印刷できたのでいいんじゃないですか(適当)

こんな感じで終わります。





にほんブログ村に参加しています。


↓よかったらクリックお願いします↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ